音楽
www.youtube.com 未来、未来、未来。未来、未来、未来。未来とかいう、あるのかないのか分からない取り扱いがむずかしい言葉を、 佐々木亮介のしゃがれた乾いた声で、泥臭いロックンルールのバンドサウンドに乗せて連呼されると、なんだか感傷的になる。未来…
MEAT EATERSの『首』の歌詞文字残し (以前はフリーダウンロードできた)デモ音源『4tracks』収録 『首』 世界がクソなのは/自分自身がクソだから うんざりするほど/当たり前のことさ 笑うしかないなら/もう大笑いでもすれば どうしようもないなら/首でも吊れ…
よく意味がわかっていないまま、ときおり思いだす歌詞がある。 関心は変態や殺人鬼に集中し アメリカに勝ちたいな アメリカに勝ちたい うえで引用したのは、姉がバイト先で貰ったフリーペーパー付属のオムニバスCDにあった、マシリトというバンドの『カメリ…
ギターソロが始まるとスキップする若者多いらしい。言われてみると確かにライブハウスでそういうノリの若者をよく見かける。ライブ中にギターが前にでてきてマイクスタンドに足かけてこれ見よがしにソロを弾くときとか歓声すごくて、フロアは熱狂、さらに禁…
TuneCore Japanについて知っている人はこの文章を見る必要はありません。 ことのはじまりは、好きなバンドについての定期チェックしていた日にさかのぼる。 LOWPOPLTD.というアーティストはYoutubeに音源を公開しておらず(前はあったが消した)、これまではba…
昨日はナンバーガールのライブに行ってきました。 マジで実在しているんだ……集団妄想じゃなかった……様々なカルチャーで時代を超えて語り継がれる虚構の非実在バンドではなかったのだ……とかずっと思っていて、ナンバーガールがライブを演っていること、そして…
昨日はじめて知ったバンドの歌詞に「NUMBER GIRLを聴いていた」とあった。 そこで、ふと「NUMBER GIRL」が曲名や歌詞に含まれている曲がどれくらいあるのだろうかと気になったのでざっと調べてまとめてみた。 彼らに影響を受けたバンド~とか遺伝子を引き継…
dnimmind.hatenablog.com 今日も昨日につづき、アプリ「みんなで早押しクイズ」にて、曲名から邦楽ロックバンド名を当てるクイズをやっては負けている。 クイズやっていると、最近目にしなくなったバンドを見かけて懐かしくなったり、(ごくまれに)自分だけし…
あなたは、いま巷で流行している邦楽ロックバンドを知っていますか? わたしは最近になって知りました。 その答えは、THE ORAL CIGARETTES、WANIMA、sumika、あいみょん、ヨルシカ、その他いろいろ。King nuは前から知っていた。 なぜ知っているかといえば、…
コンセプトに沿って好きな曲を紹介する、いわゆるプレイリスト記事の第4弾。これまでは鳥類、動物、人生の部位とテーマにしてきて、今回は向精神薬。 過去のプレイリストはこちら。 鳥の名前が含まれる曲のタイトルを集めてバードウォッチングをする - 単行…
日本は音がこもる問題。なぜバンドは海外でレコーディングを決行するのか問題。もしくは、なんとなくの知識をすでに過去の記事で書いてしまったいた問題について。 きっかけになったツイッターはこちら。榎宮祐@yuukamiya68何度もブラジルと日本を往復してる…
バンドはいつ活動を停止するのだろうか? 普通に考えるならばそのバンドが活動停止すると宣言する日だろう。 しかし解散したからといってその日を境に彼らの楽曲が聞かれなくなるなんてことありえない。むしろ熱狂が加速することだってある。その熱狂がだい…
日常生活では一生話す機会がないと確信している小ネタ。「精神崩壊させてくれそうな時報」のツイートを見かけて、精神崩壊していたときによく似ている曲を聞いていたときを思いだした。 まず見てもらいたいのが話題になっていたこちらのツイート。時報がノイ…
懐かしい気持ちは便利なもので、過ぎてしまったことの大体は僕に苦痛をあまり与えないから、基本的には安全に思いを馳せることができる。僕のいまはいつか思い出に変わり、いつかいまを懐かしむことができるだろう。運がよければの話だが。 いずれきっと懐か…
プレイリストまとめ記事の第三段です。今回は鳥の名前が含まれる曲のタイトルを集めてバードウォッチングをする、です。前回の動物の名前が含まれる曲のタイトルを集めて動物園を開くを書いているときにあまりに鳥類が多すぎたので別にまとめることにしまし…
前回のプレイリストネタの記事; 人体の部位が含まれる曲のタイトルを集めて人間を創るを書いたあとにネタを思いついたので第二段をやります。 今回は「動物の名前が含まれる曲のタイトルを集めて動物園を開く」です。こういう記事ってネタをまとめるのが楽し…
おれは過去のトラウマから肉を食べると高確率でトシャってしまいますが、それとは関係なくMEAT EATERSってバンドの音源がすばらしかったうえに無料なので紹介します。最近ずっと聞いています。公式サイトからすばらしいアルバムとライブ音源が無料でダウンロ…
最初からズルいくらいグッときました。 照明が暗転し、メンバーが全員ステージに出てきて尾崎世界観さんが「昔大阪でライブをしたときに取り置きをしている人が一人だけしかいなくて、いつもその人の名前を書いていて一人では気まずいから他の人の名前も書い…
音楽ネタ記事。 キッカケ。LOSTAGEのアルバムに「喉」という曲があって、それを聞いていたときに「そういや体の部位の曲って他にもあったなー」と思って手元のプレイヤーで調べてみたら、Coccoの「首。」やCOCK ROACHの「顔」、Syrup16gの「手首」などなど色…
きのこ帝国とbloodthirsty butchersの対バンを見にいってきました。 この日は急遽予定が空いて、以前からどちらのバンドも「ライブを見たほうがいいよ」と聞いていたのと、それになんといっても、きのこ帝国とbloodthirsty butchersの組み合わせってのは、そ…
少し思うところがあって削除した記事でしたが、どっかのブログに無断転載されていたので再掲。 先ほど、pegmap公式アカウントから「大切なお知らせ」についてのツイートがあって、なんとなくそれを見てみたところ、まさかのpegmap解散についての報告でした…
2012年に発売された作品の中から個人的にハマった曲をランキングにしました。 1位 the United States of Psysalia/Psysalia Psysalis Psyche2位 シリウス/THE BACK HORN3位 デザート/pegmap4位 退屈しのぎ/きのこ帝国5位 vivi/米津玄師6位 ふにゃまー(アド…
ちょっとしたライブレポ(の予定がけっこう長くなりました)。 今日は、envyとTHA BLUE HERBのライブを見に行ってきました。場所は、恵比寿リキッドルーム。どちらも好きな私には夢のような共演で、そしてどちらも初めてということで期待に胸を躍らせて参戦し…
pegmapのアルバムツアーのファイナル、"see you,again"release TOUR FINAL OME MANを見に渋谷CYCLONEに行ってきました。そのライブレポ。 新旧含めてpegmapのほとんどの持ち曲を聞くことができた、いちファンとして感無量のライブでした。 私はこれが初めて…
私が今もっとも注目しているバンド、「うみのて」。あるブログで「今の時代の一番コアな部分を捉えている」と紹介されていて、気になりアップされているライブ映像を見たところ「このバンドは私が夢中になりそう」との予感に誘われ、その予感の正体を確かめ…
LIVE FACOTRY 2012に参加しました。 DJプレイを含めると七時間もの間ぶっ通しのライブイベント。音楽番組の企画ということで、ヒダカトオルと中野美奈子が司会をしていたり、なかなかに面白いラインナップであったりと、とことん楽しみ尽くせたイベントでし…
甘いお菓子をもっと! pegmapの「デザート」を端的に語ると、逃避のために快楽を食い散らかす姿がいかに醜悪で滑稽であるか。それをデザートを食べては吐いて食べつづける姿を通じて描いている。といったところでしょうか。 なにせデザートをお腹一杯食べて…
うだうだ言ってる奴とか、くだらない精神論を喧伝する奴とか、ささいな精神病を主張する奴とか、勘違い丸出しのプライドをいつまでも捨てられない奴とか、なれ合いの駄サイクルのなかで威張っている奴とか、他人の視線をやたらと気にする自意識過剰なやつと…
Psysalia Psysalis Psycheのニューアルバム『#7 』のリリースツアー、ツアーファイナルとなるライブが5月11日に渋谷QUATTROで開催された。この日のライブは、ツアーファイナルという意味を遥かにこえて、バンドにとっても観客にとっても決定的な意味をもつ…
以前に、 Wikipediaの「THE BACK HORNの交友関係」の項目から重要なバンドが削除された出来事の裏に隠されたストーリー。 という記事を書きました。 今回はその続編です。 かいつまんで説明すると、wikipediaでCOCK ROACHというバンドの項目が、掲載の条件と…