単行のカナリア

スプラトゥーン3のサーモンラン全ステージ野良カンスト勢です!

twitterのアカウントを削除した

 twitterのアカウントを削除することにした。 

 始めた理由がニンテンドースイッチの画像をブログに貼りたくて連携用アカウントが欲しかったからで、そのときブログ投稿お知らせbotになってしまったときは消そうと決めていて、案の定そうなってしまったので「やめましょう」と削除に至った。

 ブログはやめない。つづける。

 むしろ、最近は文章を書くのが楽しくなってきた。しかも内的動機のみで書きたいとおもうことが増えた。公開している以上、人に読まれたいという気持ちもあるにはあるが、もう多くの人に読まれたいという野望はなくなっている。ブログのURL変更とはてなブログへの移行によって、このブログは検索にひっかからないからアクセスは激減していく一方で、それでも「アクセスがある」にはあるので十分にモチベーションになっている。たぶん、実際に読まれるどうかかより、自分以外に読まれるかもしれないという可能性のなかで文章を書くことが影響しているのだろう。書いているときに、もしかしたら読まれるかもしれないと、きっと読まれないだろうの差は大きい。0か1の差ぐらいに。だから、ブログに公開した時点でもう書くことの外的要因は達成されていて、あとは内心の「ただ書きたい」という気持ちで書ける。 

 その文章を書く内的動機といえば、書くことで「事前に考えてなかったおもいもよらぬことが書ける」率が上がってきたのが大きい。書くときに参照できる文章の蓄積が増えたことで、自分でもおもいもしなかった表現や比喩がでてくるのが楽しいのがまず一つ。もう一つは、作品と向きあっているときには何も考えていないつもりだけど、そのあとでいざ文章にしてみれば、その実、「あ、俺けっこう考えていたんだな」と気づかされるのも楽しい。あと、すべてについて書けるわけではないから、どの要素に注目しているかってのが明らかになって、よく「やっぱ機能不全家族の描写には弱いなー」とか「このシーンであのバンドの歌詞を思いだしたよなー」とか一人感想会がおこなわれ偏っているのがよく分かる。徹底的に偏ることで、ある種の普遍性に達したい。

 というかんじで、twitterのアカウントを削除して、ブログはつづけていきます。これだけサブスクリプションやnoteやtwitterなどの無料コンテンツが追いつけないほどある時代で、なにか書いたときに「たまたまだとしてもひとりに読んでもらえる」ことはすごいことだよなーと思った。内的動機があるというのは、そのひとりのなかに自分がカウントされるってことかもしれない。前みたいに自分の文章を読みかえしたときに「ありえない、痕跡をすべて消したい」って叫びたくなることはなくなった。思うことは相変わらずあるので、つぎはそこを乗りこえたい。