単行のカナリア

スプラトゥーン3のサーモンラン全ステージ野良カンスト勢です!

THE BACK HORN「リヴスコール」 全曲レビュー



 THE BACK HORNの新作「リヴスコール」の全曲レビュー。

リヴスコール(初回限定盤)(DVD付)

前回の感想につづいて「リヴスコール」の全曲レビューの記事。
書き甲斐がある魅力的な新曲ばかりだったのですんなり書けそうです。
正直にいえば、「リヴスコール」は予想外のアルバムでした。
決して油断していたわけじゃないのですが、あまりに素晴らしい出来だったので。
この作品は「今を閉じ込めた」と松田晋二さんが語っていました。
ライブで身を持ってTHE BACK HORNの「今」が充実していることが実感できたので、
そう考えると、最高の仕上がりになったのは必然だったのかもしれません。
とまあ絶賛もほどほどにそれでは全曲レビューに。


トロイメライ

 子守唄のような穏やかな歌からはじまって、ロッカバラードというべき壮大な展開に。変わること、前に進むことを強要されてしまったときに、これまでの日々を慈しむ優しさに溢ふれる曲。次第に熱を帯びていく曲展開がグッときますね。アルバムの導入としては珍しい形で、これがかなりいい感じに作用しています。メロディーも珠玉。


シリウス

 そしてシングルにもなったアンセムと呼ぶべき曲へ。この流れが良いんですよね。アルバムの立ち上がりはいう事なしです。重厚なサウンドに、切実なメッセージ。厳しい現実と向き合って葛藤を経たうえで生み出された曲で、相当に頼もしさを感じる仕上がりになっています。鼓舞する、という点でも随一の盛り上がりがありますね。キメが多く、変則的なフレーズも飛び出して、バンド一然となっている強靭なアンサンブルはひたすらカッコよくて。ラストのコーラスの盛り上がりは圧巻。



シンフォニア

 オシャレまたはスタイリッシュな雰囲気をまとっているのが新しいのですが、上々の熱さを感じられる疾走ナンバー。ソリッドなギターリフが印象的。なかなかにメロディアスな曲でして、特にCメロの良さが際立っています。そして「洗いたてのシーツが夜を越えさせていくだろう」と、「ありのままかどうかは問わなくてもいい」いう詩がお気に入り。シリウスが地を駆けるとすれば、シンフォニは空を翔けるといった感じ。眩しく力強く。横文字の使い方がちょっとだけオシャレ!
 
 

グレイゾーン


 定番のカオス枠。ベースが暴走、もう初っ端から不気味なイントロが炸裂していて、サウンドだけでなくて詩も相当に混沌としています。アンビエントな間奏、うっすらノイズを混じらせたりボーカルにエフェクトをかけるアレンジが効いていて、わりと聞きやすいカオスが味わえますね。しかし、破壊力とスケールの大きさは相当なもの。グレイゾーンというタイトルではありますが、なんといってもベースが凄くて、どす黒いグルーブ感を味わえます。
 

いつものドアを
 
 名曲。「いつものドアを開けるのがこれほど怖いことだとは」「幸せを捕まえたその拳で傷つけて 幸せを手放したその手のひらで捕まえて」 当たり前のことでさえ不安に感じてしまう。当たり前のことだからこそ愛おしく感じる。今という時代背景があったからこそ生まれた詩。インタビューでしきりに「今を閉じ込めた」と言っていましたが、その感覚がもっとも味わえる曲でしょうね。どちらかといえば不安がピックアップされていて、その照らしかたが丁寧なのがグッときますね。

 生きるってことは「いっそ殺してくれないか」と叫んでしまうような不安にも囲まれたものである。生きることの負の側面をしっかりと見据える。と、テーマだけでもお気に入りの曲ですね。切ないメロディーだけでもすでに感慨深いのですが、直情的に歌い上げていく様がまた素晴らしくて心を打たれます。曲展開も凝っていていきなり飛び出すノイズがいい味をだしています。このようにストレートに良い曲を作れたってのが今作の魅力の一つだとおもいます。
 

風の詩


 箸休めのようなインタルード曲。ここまで柔らかい感触の曲はめずらしいです。音響系のエッセンスを感じられる音像になっていて、そこに響き渡るのがシンプルで美しいメロディーライン。アルバムのアクセントとして上手く機能していますね。それに曲単体でいつまでも浸っていたくなる心地よさ。様々な表情をみせる楽曲が多くて振れ幅があるアルバムですが、配置の妙もあってか、わりとまとまりがあるという印象。


星降る夜のビート

 
 衝撃のダンスナンバー。まさかTHE BACK HORNの楽曲に「ダンサンブル」という形容詞を使うことになるとは! しかも出だしとかポップすぎるぞ! しかし、そこまでオシャレなくて、ちょっと泥臭さがあるのがTHE BACK HORNらしさがあって面白いかと。いやまあリズム隊とかファンキーだし、ギターもバッキバキでカッコいいんですけど、どこか歌謡曲の匂いがするんですよね。のどかな田舎にあるクラブというかなんというか。まあただのイメージなんですが。詩の「そのトビラを開けるんだ 怖がらずに」とあるように、「いつものドアを」のカウンター曲になっていたりするのかな。不安を吹き飛ばすために踊ろうぜとか、そんな感じでしょうか。ともかく、この曲は踊れます。


超常現象

 
 定番の変態枠。ボーカル怪しすぎ、アンサンブル暴れすぎ、詩ぶっ飛びすぎと、三拍子揃った変態曲。特に重厚なベースの主張が激しすぎて、地の底に引きずり込まれるような感覚が。それと、歯切れのいいカッティングを聞かせる、ジャキジャキしたギターサウンドもお見事。で、「アニメじゃないリアルな状態」「アイドルの画像で快楽」「触れずにイクのさ」と、詩がエグイことになっています。この手の曲はもうお手の物ですね。超常現象というタイトルの期待を裏切らない不可思議な曲でした。
  

反撃の世代

 怒涛のカウンター。 暴力的ではないものの攻撃性に溢れています。アレンジは控えめでシンプルにバンドの魅力を押し出していて、その強靭なアンサンブルはかなり圧巻。THE BACK HORNはうねりまくり暴れまくりのベースが武器だとおもっていて、それを活かすように重心が低くズシンと響く音作りになっていて、そのポテンシャルが発揮されていますね。ドラムも凄い迫力。反撃、というタイトルに偽りなし。サビの盛り上がりも好きです。

 
自由
  
 「自由」に対するアンチテーゼ。首輪に繋がれた犬は不自由ではなく、子供の色とりどりの絵は自由ではない。建前、常識に流されることなく、しっかり立ち止まって問おうとする、考えようによっては前に進むよりも力強い覚悟を感じられる曲。流されない、ただそれだけでも難しいことですからね。演奏の激しさはやや控えめで、その分メロディーが良いとおもいますね。「変換ミスや言い間違いや思い付きや無駄の向こうに無限の宇宙が広がっている気がした」って詞が好きですね。不思議に訴えかけてくるメッセージ性を持った詞だとおもいます。経験を積んだTHE BACK HORNだからこそ作れた、とそんな感想を持ちました。
 
 
世界中に花束を

 本当に良い曲ですよね。多くのライブ会場を巡って、多くの観客に伝わった「世界中に花束を」。アルバムverでは、心なしか煌びやかなアレンジがほどこされている感じです。希望さえ拒否するような、純粋な無力感を許して認めてくれる優しさと温かさがあって、そのうえでかすかな希望の道しるべを示す。と、「悲しんでいる人のために音楽でなにができるか」という切実なテーマを真正面から受け止めて、THE BACK HORNならではの答えが込められている曲。シンプルにいい曲を作れるんですよね。それに歌にスポットが絞られていて、一層のこと歌の素晴らしさが映える曲でもあります。

 ちなみに、配信につづいてこの曲により得られる著作権印税は、東日本大震災義援金として寄付されるらしいです。花束のようにそっと捧げられる優しい曲。


ラピスラズリ
 
 テクニカルな演奏を織り交ぜつつ、スピード感のあるギターサウンドでけん引する。前のめりになる勢いと洗練されたアンサンブルのバランスが取れている曲。つまりは、激走ナンバー。光に向かって駆けだしていく、そんな眩しい光景がイメージできます。わりとシリアスな詩になっているのですが、「顔がむいてりゃ前向きだろ」ってな感じで、まるで閉塞感を感じさせないのがナイス。顔がむいてりゃ前向きなんですよ。


ミュージック

 そして、ラストの「ミュージック」。シンプルに素敵です。むしろ堂々といい曲なのであまり語ることがありませんね。壮大な曲、変態的や攻撃的な曲、踊れる曲、切ない曲と色々な曲がありましたが、ラストを飾るのは素朴な曲でした。アルバムマジックといった感じで、ラストだといっそうよく聞こえますね。ちょっとずるいくらいにグッときますからね。「音楽が鳴っている」と素朴な日々のなかに潤いを与えてくれる曲だとおもいます。



以上です。
リヴスコール、いう事なしに素晴らしいアルバムでした。