単行のカナリア

スプラトゥーン3のサーモンラン全ステージ野良カンスト勢です!

バズマザーズの「THE BUZZ MOTHERS」は最高で傑作だった


 やっぱりバズマザーズの「THE BUZZ MOTHERS」は最高で傑作でした。すべての曲が代表曲みたいな顔をしていてすべての曲がPV化させたほうがいいってくらいにそれぞれの魅力に溢れています。やりたいことをすべてやってみてそれがすべてうまくいった、それくらい確かな手応えがあるアルバムでした。総じて歌詞もサウンドもすばらしいことになっていて、最高傑作と呼ぶのに一片の躊躇もありません。大抵絶賛しかしないブログですけど、より手放しで絶賛していきます。

 「THE BUZZ MOTHERS」はまったくすばらしいアルバムです。音を歪ませてまくっていて歌詞も捻じれまくって、、その上で曲を届かせようとする決意に溢れています。なんというか、鳴らすだけでなくきっちり届かせることまで設計していて、その上で好き放題に歪んだり捻じれているって感じで。それは、詩の明暗を問わずにキャッチャーさが通底しているところで、それゆえに詩の振れ幅と濃さに左右されずに曲のバランスがいいのです。表現のための手段はキャッチャーで、表現される内容はシリアスだったりコミカルだったりメッセージだったりと、つまりは音は聞きやすいし詩は効きやすいってことです。出来の悪い言葉遊びになってしまった。「音楽に対した効力なんて無い事を」と歌っているけれど、「THE BUZZ MOTHERS」にその効力がないとは決して思えませんね。


 具体的にいえば「故郷ノ空」では故郷への愛憎ある複雑な心境が語られているけどダンサンブルな要素があって、「軽蔑ヲ鳴ラセ」では心血が注がれたメッセージだけど率直なバンドサウンドに仕上がっています。バズマザーズのテーマソングってくらいの決意のほどに痺れます。「HEY BOY GOD LUCK」は少年よ大志を抱けって言葉を捩じりまくったみたいな内容で合唱含めて応援歌みたいな雰囲気になっていますが、まあ応援歌といっても皮肉と理屈があるからけっしてストレートではありません。で、それこそがバズマーズの魅力だとおもいます。バンドサウンドもさらに磨きがかかっていて、ギターはより凶悪にリズム隊はより暴走し、これらがライブで演奏されたら最高だろうし、じっさいにライブで演奏されて最高でした。

 そのなかでバズマザーズになってから前面に出てきたポップさについていえば、下着泥棒との残念な邂逅をテーマにした「スキャンティ・スティーラー」は悲哀さとコミカルさを追求していて面白く、「ワイセツミー」ではシングルより凶悪なアレンジになって猥雑感が割高になって面白いことになっています。こうした性をテーマにしている一方で、「ステイン病」では真っ向から郷愁を唄っていて、「メロウイエロウの街の灯に」では淡い恋模様を奏でているように(童謡?のフレーズがしんみりとする)、切なさがにじみ出ている曲もあります。

 殆どの曲がギターもボーカルもエフェクターがかかりまくって癖がありますが、アレンジによって全編にわたって統一感あるのもすばらしい。凶悪化したサウンドが総じて聞いたときにとまっているのがアルバムの完成度を底上げしているように思いました。アレンジに関していえば「東京デマイゴ」のサウンドスケープにいたってはとんでもないもんですよ。そんでもって、アルバムの楽曲構成もすばらしくって、重苦しい「東京デマイゴ」から開放感がある「故郷ノ空」に続いて、また唯一の穏やかな「メロウイエロウの街の灯に」からラストの突きぬけた「HEY BOY GOD LUCK」に繋がるってのがお互いを引き立てていますね。(という内容をコメントでいただいたのでお借りしました。)

 って感じで、どれもがすばらしくて「THE BUZZ MOTHERS」が最高傑作というわけです。どれもすばらしいんですが、これっていうならば「故郷ノ空」がさっそく気に入っています。このアルバムのなかでも特にカッコいいリフと特にイカした歌詞だと思います。「疲弊し切った様相で引くリヤカーが、彼の感傷に合わせて鳴いている」とか、「販売機の前にゃ初老の赤ら顔が、鬼さえ死に至る毒を求めている」って私がそこに訪れたときにマジで目撃した光景でした。こういう曲が聞きたかったんだよ!故郷をテーマにした曲は山田亮一の曲のなかでも特に気に入っています。故郷については参考までに⇒ハヌマーン「ポストワールド」の解説、又は新世界周辺の観光日記
 
 これまでブログでバズマザーズは凄いことになるぞってさんざん書いてきましたがほんとうに凄いになりました。セルフタイトルに相応しい出来でバズマザーズの今度の代名詞になるアルバムでしょうね。ここまでキャッチャーでありながら皮肉も劣情も哀愁もあってオマケにメッセージも感謝も伝えきるっていう、やりたいことをすべてやってみてそれがすべてうまくいったという感じです。と書くのは二度目ですが、この言葉がなにより的確だと感じました。まあ最高傑作なんじゃないのってことですね。
 
 で、私はさっきから「THE BUZZ MOTHERS」により浸るための雰囲気作りで「鬼さえ死に至る毒」を飲みながらこの記事を書いているんですが、これがもう不味くて不味くて仕方ないっていう。個人的になんですが、詩に吐瀉物とか酩酊とかが出てくるように、バズマザーズの曲は酒の肴として聞くのもたまりませんね。でも鬼ころしはさすがに飲めませんでしたが。「THE BUZZ MOTHERS」は素面で聞いても酩酊して聞いてもすばらしかったです。



 「貴方の「毎日」と「万一」を彩る玩具であればいい」って書いてありましたけど、多くの人にとってそれ以上のものになってしまうのでしょうね。私にとってはもう少なくとも。