単行のカナリア

スプラトゥーン3のサーモンラン全ステージ野良カンスト勢です!

YUKARI TELEPATH/COALTAR OF THE DEEPERS

YUKARI TELEPATH/COALTAR OF THE DEEPERS  




輪るピングドラムCOALTAR OF THE DEEPERSに興味をもった方にオススメのアルバムです。
試行錯誤中ということで、今回はこれまでとはガラッとちがった調子のレビューを書いてみました。

今作は、多様に渡る作曲者のルーツをグッドメロディーで紡いでいくこれまでの路線の延長線上にある作品で、しかしそのアルバム全体での模様はこれまでに比べると最も混沌とした仕上がりになっている。そもそも彼らのアルバムには一貫性といったものが少なく個性が溢れる楽曲を詰め込んだ印象であるが、今作ではデスメタルエレクトロニカボサノヴァシューゲイザーなどのジャンルを、デジタルに箱詰めした様子でありその個別性は際立っている。そのせいで楽曲単体に注目して聴いた場合とアルバム全体を通して聞いた場合の印象はまるで変わってくるだろう。


戦車のように重厚で戦闘機のような軽やかなバンドサウンドは今作では封印されており、その代わりにボコーダー/打ち込みなどによるミドルテンポの楽曲が占めていて、その一曲が一曲がNARASAKIのセンスをもって理路整然として作りこまれている。それらの楽曲は、世界に開いた詞をはじめとして物語性を秘めているものが殆どであり、聞き手にイメージを喚起させる描写力のある壮大な世界観が根付いている。まるで空想世界をそのまま音源に詰め込んだようだ。中でも、三味線の軽快な旋律に劇重のデスボイスが覆いかぶさり刺激的なサウンドに仕上がっている「Wipeout (Retake) 」、深海の底に流れる海流のごとき清涼さと神秘性を感じさせる「Water bird」、抑制的なメロディーに綺麗なピアノの音色が滑っていき不可思議な展開を迎える「Deepless」は、進化し続ける彼らの新境地とも呼べる楽曲だろう。



さらにボサノバ風の切ないサウンドというよりもボサノバである「CARNIVAL」と民族調サウンドを基調にして静穏な風が吹いている「Yukari Telepath」の二曲は、このアルバムでの異質なものであり統一感の無さを感じさせるが彼らの幅の広さと物語性には寄与している。


先述したように個々の楽曲があまりに作りこまれている感覚によって初めて聴くときはある種の聞きにくさを感じてしまう。しかしそれは裏返すと聞きこむほど味が出るということでもあってこのアルバムの深遠さはこの味わい深い重層性に総括される。そしてやはり心地よいのは彼らの特徴である拘りのあるギターノイズである。あえて彼らを一つのジャンルに括るならばシューゲイザーということになるが、音色豊かでジャンルの多岐に渡って奏でられたサウンドへの拘りは一つの聞きところである。聞きようによっては重厚とも雑多とも捉えることが出来る今作は評価が難しいアルバムであるがCOALTAR OF THE DEEPERSの魅力を十分に体験できるのは保証できる。