単行のカナリア

スプラトゥーン3のサーモンラン全ステージ野良カンスト勢です!

誠実ゆえに救われない感情のるつぼ    THE BACK HORN「何処へ行く」


 THE BACK HORNのインディーズ時代の記念すべきファーストアルバム。全てはここから始まった。若さといわんばかりに、ぐちゃぐちゃしていてキラキラしているアルバム。

 このアルバムに限ってはTHE BACK HORNのファン以外が手にすることはないと思うので、今回はファン精神剥き出しにしたレビューをします。って、今回もですかね。


何処へ行く
何処へ行く  



 「あらゆる感情が浮かんで消えた」「誠実ゆえに救われない」と歌詞あるように、不安とか苛立ちとか感傷とか肉欲とか初々しさとか、あらゆる感情が誠実に歌われているアルバムそれがどうも禍々しかったり、不穏になってしまうあたりが、バックホーンというバンドの本質を表していると感じました。どういった感情を起爆剤にしているか、それが手に取るようにわかるのが今作で、一曲目の「ピンクソーダ」からすでに爆発してます。


 この頃は演奏力、ボーカル、アレンジなど全てにおいて洗練されていません。なにせインディーズ時代のデビュー作。スタジオ環境だってままならない。そのせいで、混沌とした感情を不器用に表現する、といったスタンスになっているようです。しかし、それこそがこのアルバムの魅力の一つでしょう。凝縮された原油のような濃度。ドキュメント映画のような生々しさ。THE BACK HORNというバンドが好きであるならば、これはたまらない濃さだと思います。これぞ彼らの原点と自信を持てる作品。

  

 初々しい感性を飾ることなく歌い上げた「冬のミルク」は今でも遜色がない出来であり、センチメンタル全開の哀愁ナンバーである「晩秋」はこの時だからこその若さが眩しくて、違和感が突出している禍々しい「怪しき雲ゆき」にいたっては今作でしか聞けないような時代感があります。

 そして、「魚雷」のあっけらかんでストレートすぎる衝動にはついニヤけてしまう。さいごの、定番の評価を得ているラスト曲の「何処へ行く」はやはり素晴らしいときています。
 


 と、これまた私の評価は高い今作です。結局、なにが良いかっていうと「THE BACK HORNならではの」音楽なんですよね。歌とかそんなに上手いわけではないし、サウンドだけで評価するなら、他にいくらでも上手いバンドはいる。でも、こういった狂気だったり、センチメンタルだったり、飾ることがない人間のストレートで美しい感情は彼らならではだと思います。その原点がこの「何処へ行く」。とても感慨深い。